楽器練習平均律・純正律・どっちでもない第3の方法?_説明編_その3 管弦楽器や声楽でなら可能な「ハモり続ける演奏」。それを如何に実現するかを数理的に考察し、方法論に至ろうとする連載の3回目です。2021.03.25楽器練習音感音楽理論
雑記リモート録音改善実験・奏者と同数のスピーカを鳴らして… サックス四重奏、4人の音それぞれを4つのスピーカから鳴らして録り直してみました。リモート録音に独特な白々しい響きの解消に原始的な方法で挑む。けっこうイイ感じな結果にビックリしつつ詳細をレポート♪ ギター録音での「リアンプ」みたいなことを管楽アンサンブルでもやってみる実験です。2021.03.16雑記
楽器練習平均律・純正律・どっちでもない第3の方法?_説明編_その2 ハモりの秘密を解明し演奏に活かす方法を研究してます。純正律でも平均律でもない第3の方法。演奏家皆が体験と感覚から自動的にしてきたこと。それを強いて説明してみると、そこに興味が薄かった人には新たな音楽体験の入口になるのかと。そんな研究を書き留めた連載の第2回目です。2021.03.14楽器練習音感音楽理論
雑記思春期の特権、校舎の窓ガラスを割ってまわること。 暴力は振るわれたくないから振るいたくもありません。現状では武器とは人を殺める道具として作られてます。あらゆる事物も武器になりえます。武器と思って身に付ければなんでも武器になる。だから武器として作られたものも武器にならないことも有り得る、ライフル競技とか剣道とかね。誰かの命を左右する権利って? 友人が生死の境を彷徨う、それが珍しくない今、呟きます。2021.01.22雑記