ソルフェージュ倍音を聴き分けてわかること_音階/和音の明暗の数理的整理 倍音きけ!って言われたって無理だべ…って思ってたけど聴き分けられるようになったら色々わかったことが…。と、「音階の明暗表」みたいなのよく見かけるけど、しっかりした根拠を作ってみたくて計算法を思いつきました。 2022.07.30ソルフェージュ楽器練習音楽理論
楽器スピーカーって?編_イヤモニのイヤーピース探し旅-4/6 MDR-EX800ST をステージイヤモニとして使うべく導入したがなかなかイイ感じにならない。先ずはイヤーピース交換にトライ。But!! 根本的な問題がそこには…。理解を深めるべく「モニターってなに?」「スピーカーってなに?」って研究をしてみた備忘録。6回連載の4回目。 2022.06.21楽器雑記
楽器応答特性って?編_イヤモニのイヤーピース探し旅-3/6 MDR-EX800ST をステージイヤモニとして使うべく導入したがなかなかイイ感じにならない。先ずはイヤーピース交換にトライ。But!! 根本的な問題がそこには…。理解を深めるべく「モニターってなに?」「スピーカーってなに?」って研究をしてみた備忘録。6回連載の3回目。 2022.06.20楽器雑記
楽器モニターとは?編_イヤモニのイヤーピース探し旅-2/6 MDR-EX800ST をステージイヤモニとして使うべく導入したがなかなかイイ感じにならない。先ずはイヤーピース交換にトライ。But!! 根本的な問題がそこには…。理解を深めるべく「モニターってなに?」「スピーカーってなに?」って研究をしてみた備忘録。 2022.06.19楽器雑記
楽器MDR-EX800STと出会って編_イヤモニのイヤーピース探し旅-1/6 MDR-EX800ST をステージイヤモニとして使うべく導入したがなかなかイイ感じにならない。先ずはイヤーピース交換にトライ。But!! 根本的な問題がそこには…。理解を深めるべく「モニターってなに?」「スピーカーってなに?」って研究をしてみた備忘録。 2022.06.19楽器雑記
レッスン「連符」を得意にする練習 「連符」というか「素早いメロディー」を得意にするプロセスを考えてみました。自分が苦手な楽器で毎日してる練習を譜例で紹介します。木管楽器むけですが他の楽器群でも応用できると思います。 2022.05.09レッスン楽器練習
レッスンコードネーム一覧、とか大辞典みたいな…ってさ ^_^; コードネーム一覧、というか…、生徒にアルペジオ練習の資料を作ったら期せずしてコードネーム大辞典ができたんで貼っておきます。普通みかけないコードネームも網羅してます。 2021.09.30レッスン音楽理論
音楽史和声的長音階って名が指すもの_モードとペアレントスケールの話 和声的長音階(ハーモニックメイジャー)ってどれのこと?って人にきくと2種類の答えが返ってくる。どっちでもいいんだけど、どっちが便利ってか混乱を生みにくいかな?って考えてみました。 2021.08.17音楽史音楽理論