音階練習、3つの効用
「つまんない」「なんのため?」と思われがちな音階練習。目的意識を持てればモチベイションに繋がる? 楽器操作技術向上の為に他なりませんが、何故そうなのか… 1)音造りの練習で見つけた佳い音を、運指とアー...
絶対音感と固定ド唱法、相対音感と移動ド唱法。それぞれに一心同体の必須条件と思われがちですが本当? 絶対音感と相対音感、固定ドと移動ド、相互に排他的で共存不能と思われがちですが本当?
赤ん坊が生まれた時に440Hzの産声をあげるのは世界共通らしい、、というマコトシヤカで確かめようが難しいから信じてしまいやすい素敵なファンタジーを耳にしますが、、どうして信じちゃうのかな?って話。
「短調でも主音をドと呼ぶ」これについて「そう習ったからそうなのだ」って説明を見かける。大切なのは「何故そうなのか」「如何に使うか」かと。