音楽理論

雑記

Parallel key は同主調であり平行調のことではない

コトバの不思議メモな呟きです。トコロカワレバ、なのか、意図的誤訳なのか、、なんだろね〜って程度の。
音感

平均律・純正律・どっちでもない第3の方法?_説明編_その1

管楽器奏者や声楽家が解っておくといいだろなってな純正律でも平均律でもない第3の「律」の解明と実証実験、そこに至る論理的道筋の説明。実は実際の演奏で皆、普通にやってることですが、それを数理的に分析し再現を試みることで拠り所に繋げようとしてます。その 基礎理論説明編_前編 です。
楽器練習

平均律と純正律_日々の演奏の為に知っとくとイイらしい範囲で

平均律と純正律の知識を、演奏にあたって実用的な範囲で纏めてみました。なんだか可愛い見た目の倍音列表を使って、よいハモりを実現する話なぞ書いてます。
レッスン

フルート運指のキモはホールトーンスケールに在り?_ダイアトニック・スケールってどういうこと?

フルート運指のスピードアップを目指してます。越えるべき壁は色々ありますが、そのうちの1つの攻略法を組み立てました。ついでに「ダイアトニック・スケール」という言葉について、世の中にありがちな誤解と思い込みを解く説明にスペースを割きました。
ソルフェージュ

音の高低聞き間違い考_期せずして音楽用語辞典(^_^;

微妙な音程、その高低を聞き間違えることってよく起こります。どんな時に何故、どんな風に起こるの? 体験からの気づきのメモ書き。合奏中の迷いやイライラの素への解決の糸口、になるとイイかな♪

レッスン

オルタードスケールと仲良く_メイジャー側からジワジワ編

オルタードスケールと仲良くしたい、歌うように自在に使いたい。アドリブを志す人、曲を書く人にとって、ジャズっぽいメロディーの入口で且つ、誰もの壁になりやすい音階。その理解と活用に近道があるといいですよね。こんな方法いかがでしょうか?

楽器練習

短音階と仲良く…その3・ツーファイブワンとオルタードスケール

マイナーのツーファイブワン。その練習を始める本当の入口。闇雲にフレーズに触れるのでなく、先ずは仕組みを身体に染みこませましょう。オルタードスケールへの導入でもあり。

楽器練習

短音階と仲良く…その2・準備編

運指の苦手な音階を、無理なく身体で覚える入口を紹介します。基本的には管楽器向けに作ってますが、どの楽器にも応用できるでしょう。

楽器練習

コンディミに旋律の鉱脈を掘る

コンディミ、新鮮な響きなようで、意外とアリキタリな節回しになってしまいがち。それを打破する切り開き方は無いかな…と思って大解剖。普通は含まれるコードの分析とかするものだけど、、、

雑記

錆びないファッションは無い、かな?

ファッションとは必ず古びるものですね。最近のファッショナブルげな言葉だと、錆びるってな。だから、忘れた頃にリバイバルしたりもする。逆に古びない・錆びないファッションって、有るとしたらどういうことかな?...
雑記

対位法は万華鏡、和声法は物語

対位法、旋法的音楽の歴史上で大昔に華々しかった時代の出来事を纏めたもの。ザックリ言うとね(^_^;旋法中の音高の行き交いに様々な出来事が起きて、けっこう偶然なキラキラが面白い。それを仔細に観察して理論...
レッスン

アドリブ稽古「枯葉」3回目

枯葉ってアドリブ初心者が必ずトライする曲ですよね。でも意外と奥深くて、色々と体験できるんです。メロディーづくりを豊かに拡げる入口と思って覗いてみませんか?_の3回目。