楽器練習

押しつけない・噛み締めない・握りしめない_木管楽器の話

木管楽器初心者たいてい誰もがおちいる落とし穴。自分もまんまと落ちっぱなしにて反省のボヤキ。
楽器練習

アインザッツ、永遠の課題、だなぁ…

アインザッツにまつわるボヤキです。練習でも本番でも一番難しいのが「1音目」。いかに打ち克つべぇか、、ってな。
楽器練習

アルペジオ、上手くなりたい、どうすっぺか…

フルートやクラリネットでのアルペジオ、難しいな〜って思ってます。どうしたら巧くなれるかな?って考えてみました。
楽器練習

クラリネットの倍音練習_その2_マニアック編

クラリネットでの倍音練習をマニアックに究めます♪
楽器練習

フルート、真ん中のド♯音質改善のコツと 頭部管だけでの練習

フルートの真ん中のド♯の音質改善に向けた練習法と、頭部管だけでの練習についてメモ書き。
楽器練習

平均律・純正律・どっちでもない第3の方法?_説明編_その3

管弦楽器や声楽でなら可能な「ハモり続ける演奏」。それを如何に実現するかを数理的に考察し、方法論に至ろうとする連載の3回目です。
楽器練習

平均律・純正律・どっちでもない第3の方法?_説明編_その2

ハモりの秘密を解明し演奏に活かす方法を研究してます。純正律でも平均律でもない第3の方法。演奏家皆が体験と感覚から自動的にしてきたこと。それを強いて説明してみると、そこに興味が薄かった人には新たな音楽体験の入口になるのかと。そんな研究を書き留めた連載の第2回目です。
レッスン

「息の支え」って?_その3_楽器による身体の使い方の違い

フルートとクラリネットとで身体の使い方と、響いてるポイントがこんなにも違うんだ?! ってビックリしたよって日記です。身体の専門家に楽器鳴らしながら触診してもらって判ったなかなか面白い事実。
レッスン

「息の支え」って?_その2_吸気主動と加齢や体格による差異、イップス、振戦…

吸気主動って言葉を解りやすくしてみた。呼吸法について、環境や体格などの個人差も考慮しないと説明や受取かたがすれ違っちゃうよね〜、じゃ、どうする?って話。
レッスン

クラリネットの倍音練習はピッチに拘らないのがコツ

クラリネットでの倍音練習、やるとイイってことでやってみるけど、なんか妙な気分になるものです。それってナニが起きてるの?どう付き合えば佳い練習となるの?、、智恵を絞ってみました。
レッスン

「息の支え」ってなに?_サックス・フルート・クラリネット・オーボエ具体例と共に

「息の支え」ってどういうこと?_吹奏楽とかボイトレとか触れるとよく耳にする言葉。その実どんなことなの?なぜ必要?目指すのはどこ?全ての楽器で一緒なの?_サックス・フルート・クラリネット・オーボエを吹く人が体験の基にブツブツしてみました。
ソルフェージュ

ソノリテにジャズっぽい伴奏をつけてみました♪

ソノリテの練習は音色のみならずピッチも大事。チューナーを見てたら耳が育たない。伴奏があればいいけどツマラナイものになりがち。そこで愉しめる伴奏をジャジーなハーモニーでつけてみました♪
タイトルとURLをコピーしました