transcription ハモリとは、結合音・差音・加音、ユニゾン偉いぞ_Blackbird奏法探求顛末その2 ビートルズの Blackbird を耳コピするうちに湧いたハーモニーのミステリーとファンタジーを愛でるメモ書き。結合音・差音・共鳴・倍音・ユニゾンの偉さ、などなど、ギターで「弾いてないのに聞こえる音」を科学します。 2024.11.02 transcription音楽理論
ソルフェージュ 倍音を聴き分けてわかること_音階/和音の明暗の数理的整理 倍音きけ!って言われたって無理だべ…って思ってたけど聴き分けられるようになったら色々わかったことが…。と、「音階の明暗表」みたいなのよく見かけるけど、しっかりした根拠を作ってみたくて計算法を思いつきました。 2022.07.30 ソルフェージュ楽器練習音楽理論
楽器練習 平均律・純正律・どっちでもない第3の方法?_説明編_その3 管弦楽器や声楽でなら可能な「ハモり続ける演奏」。それを如何に実現するかを数理的に考察し、方法論に至ろうとする連載の3回目です。 2021.03.25 楽器練習音感音楽理論
楽器練習 平均律・純正律・どっちでもない第3の方法?_説明編_その2 ハモりの秘密を解明し演奏に活かす方法を研究してます。純正律でも平均律でもない第3の方法。演奏家皆が体験と感覚から自動的にしてきたこと。それを強いて説明してみると、そこに興味が薄かった人には新たな音楽体験の入口になるのかと。そんな研究を書き留めた連載の第2回目です。 2021.03.14 楽器練習音感音楽理論
音感 平均律・純正律・どっちでもない第3の方法?_説明編_その1 管楽器奏者や声楽家が解っておくといいだろなってな純正律でも平均律でもない第3の「律」の解明と実証実験、そこに至る論理的道筋の説明。実は実際の演奏で皆、普通にやってることですが、それを数理的に分析し再現を試みることで拠り所に繋げようとしてます。その 基礎理論説明編_前編 です。 2020.12.25 音感音楽理論