吹奏楽
「3度の練習」の克服法
「3度の練習が苦手」ってよく耳にしますよね。なにが原因で難しいのか、その壁を越えるのにどんな練習が要るのか、どうするのが最も効率よいか、どうせなら運指技術だけでない学びに繋がるほうが佳い、、そんな練習法を組み立ててみました。
「連符が苦手」って?_ついでに楽譜作成アプリぞろり紹介
吹奏楽な若い人達から「連符、苦手」「3度、むずい」ってよく聞きます。こんなことしてみると割とスルっと仲良しになれるかもよ。なぜかついでに楽譜作成ソフト/アプリをゾロリと紹介することにも(^_^;
リードは使い古しすぎないがヨシって何故?
リードを長持ちさせるには? ヘタったのも復活できるの? ヘタったの使い続けるとどんな悪い癖がつくの? プラスチックリードって不死身? 波打ったリードはどうしたらいい? そんなこんなリードについて経験からブツブツとメモ書き。
音の高低聞き間違い考_期せずして音楽用語辞典(^_^;
微妙な音程、その高低を聞き間違えることってよく起こります。どんな時に何故、どんな風に起こるの? 体験からの気づきのメモ書き。合奏中の迷いやイライラの素への解決の糸口、になるとイイかな♪
別の楽器も試してみる効用
同じ種類の楽器でもメーカー・機種で吹き心地・音程バランス・必要な操作は様々。たまに違う楽器をジックリ試すと、いつもは感じられない体験をする。それをいつもの楽器に持ってくと、今まで思いつかなかった操作や聞いたことの無い音色を体験できるかもよって話です。
オーボエ持替えの効用、ダブルリッパーに変身中
とうとうオーボエに挑戦中。50の手習いゆえ上達はユックリ。なのですが!事件です!あ、自分はサックス吹きなのですが、そのアンブシュアに革命が起きてます。オーボエの「せい」としか思えない。というわけで、似てるけど違う色んな楽器に触れる効用をメモ書き。
管楽器の音色・音質を良くしたい
音色をよくするにはどうすれば? 練習法や得るべきスキルは語り尽くされてるので、ここでは最初に必要な「気の持ちよう」について幾つか並べます。意外とコンナコトが「最初に」大切なことなんだと思います。
短音階と仲良く…その2・準備編
運指の苦手な音階を、無理なく身体で覚える入口を紹介します。基本的には管楽器向けに作ってますが、どの楽器にも応用できるでしょう。
アンブシュアの極意と鏡の効用
アンブシュア改善に向かえる簡単な標語と、鏡を活かそうって話。サックスレッスンのメモ書きです。
それってリードミス? 原因と対処
サックスやクラリネットでのリードミス。その原因と対処を考えます。併せて、リードミスじゃないのにリードミスだと思い込んで見当違いな対処法で混乱する人の多い件にも言及。
タンギングすると遅くなる…4つの理由
スラーで吹いてるとテンポに乗れるのに、タンギングした途端にどんどん遅れちゃう。どうしたら改善できるでしょうか?4つの理由を並べてみます。