対位法は万華鏡、和声法は物語
対位法、旋法的音楽の歴史上で大昔に華々しかった時代の出来事を纏めたもの。ザックリ言うとね(^_^;旋法中の音高の行き交いに様々な出来事が起きて、けっこう偶然なキラキラが面白い。それを仔細に観察して理論...
日本人がラテン・ブラジル・ハワイ・カントリーウエスタン音楽に触れた来た歴史を呟きます。タピオカティーとパンダが仲良しでもいいじゃん「でもいいじゃん」って?…サンバでウ〜っ!って言っても別に目クジラ立てないのと一緒、てなこと言いつつ。
こういう本があるといいのにな、って気づきのメモ。シニアがナニにつまづいてスマホを使いこなすに至れないものなのか。世の中のガイド本はその点をうまく突いてくてるのかな?興味をもち始めましたってツブヤキ。